大阪にあるPythonを教えてくれるプログラミングスクールについてまとめました!
大阪のPythonが習えるスクール・厳選2校は…
Web系プログラマーでプログラミングスクールの現役ライター、れんです。
このページでは
- 大阪にあるPythonコースのあるプログラミングスクール
- Pythonコースのあるスクールの選び方
- 転職・料金が安いなどの要望別のおすすめPythonスクール
などを書きました。
大阪でPythonを習うのにスクール通いたいけど、迷ってるあなたは読んでみてくださいね。
結論:大阪のPythonスクールは通学型より「オンライン型」がおすすめ
結論ですが、大阪府内で通学してPythonを勉強しようかな?と考えているなら、ちょっと微妙かもしれません。
正確に言えば、Pythonをあくまで入門用として勉強するなら通学型スクールでもまだいいです。
ですが、もし「AI分野などのエンジニアとして転職・就職したい」と思っているなら正直なところ微妙です。
というのも、大阪府内にある通学型のPythonスクールは
- Pythonを使ったAIプログラミングに特化した専門性の高いスクールがない
- Pythonを勉強できても、転職サポートにすこし不安がある
こんな感じだからです。
一方でオンライン型スクールは、Pythonを使ったAI分野のプログラミングを勉強でき、転職サポートも充実しているところが目立ちます。
その中でも特に以下の2校が「転職を前提としたPythonコースを備えたスクール」です。
迷ったら、この2校どちらも無料カウンセリングを申し込んでみて、比較してみましょう。
2つ以上申し込んで比較してみないと、自分に合ったところがわからないので、2つ申し込むのがおすすめです。

なにしろ無料ですし、カウンセリング受けたから契約しなきゃいけないわけでもありません。無理な勧誘もないみたいですし大丈夫です!
大阪のPythonが習えるプログラミングスクール一覧
続いて、大阪のPythonコースがあるプログラミングスクールの一覧表を載せておきます。
種類 | スクール | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
通学 | TECH::CAMP | 16時~22時(平日) 13時~19時(土日祝) | 大阪梅田駅徒歩7分 |
通学 | ヒューマンアカデミー | 平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00 | 各駅徒歩3分以内 |
通学 | Winスクール | 19:00~21:00 (土日祝 9:00~18:00) | 各駅徒歩6分以内 |
通学 | テックジム大阪梅田校 | 平日17時〜20時 ※毎週水曜日・金曜日開催 | 中崎町駅徒歩5分 |
オンライン | 侍エンジニア塾 | 年中無休で8~22時 ※時間外対応や近くのカフェでのレッスンも可能 | 自宅で受講可能 |
オンライン | CodeCamp | 年中無休で7~23時 | 自宅で受講可能 |
オンライン | TECH ACADEMY | 平日土日問わず 13時~23時 | 自宅で受講可能 |
オンライン | Aidemy | 記載なし ※24時間チャットサポートあり | 自宅で受講可能 |
オンライン | PyQ | 記載なし | 自宅で受講可能 |
上記表では、通学型とオンライン型、2種類のスクールをまとめています。
さっきも書きましたが、結論言えば、大阪でPythonを習うならオンライン型スクールのが良いです。
それでも、やはり「対面で習いたいな」と思う人は、まず通学型から選ぶ。
で、やっぱりピンとこないなと思ったらオンライン型の中から選んでみてはいかがでしょうか?

スクールの詳細は以下ボタンからそれぞれショートカットできますので、どうぞ。
大阪のどこでも使える「オンライン型」Pythonスクールまとめ へ
大阪でPythonが学べるスクールを選ぶポイント
ここからはスクールの選び方のポイントを解説します。
ポイントは6つです。
- Pythonを学習する「目的」と「期間」を確認しよう
- アクセスと営業時間を確認しよう
- Pythonコースの有無・内容を確認しよう
- 転職サポートの有無・内容を確認しよう
- 料金は予算にちゃんと合うか確認しよう
- 必ず「2つ以上」のスクールの「無料体験」を受けて比較しよう
ちなみに、この中で一番重要なのは最後の「2つ以上のスクールで無料体験受けて比較」です。

無料体験を2つ以上うければ、自分なりに選び方はわかるので、通学から1つ、オンラインから1つ選んで比較などすればOKですよ。
この後順番に解説しますが、「無料体験受ければいいんでしょ?なら飛ばしてOK」という人は以下のボタンでショートカットをどうぞ。
大阪のどこでも使える「オンライン型」Pythonスクールまとめ へ
1.Pythonを学習する「目的」と「期間」を確認しよう
まず確認してほしいのは「目的」です。たとえば・・・
- 趣味でbotやアプリを作りたい
- Python覚えてAIエンジニアに転職したい
こんな目的があるとして、後者の場合はスクールに通うのがいいでしょう。
でも、前者の場合は正直スクールに通う必要はなく、本やネットでも十分なはず。
ちなみに転職を目的としているなら、いつまで転職したいのか「期限」も設定してください。
半年くらいゆっくりかけて学ぶのか、それともできるだけ短期でいいのか・・・
スクールによって期間も違えば、期間によって料金も違います。
ですので、「目的」と「期間」を確認しておくのを最初にやってください。
2.アクセスと営業時間を確認しよう
次に確認してほしいのが、アクセスと営業時間。具体的には・・・
- 最寄り駅
- 徒歩分数
- 営業している曜日・時間
を確認しましょう。
せっかく良さそうなスクールでも通えなければ意味がないからです。

車を利用する人は駐車場の確認もしておくといいかもしれませんね。
ちなみに「職場から遠い」「営業時間が18時までしかやってない」等の理由で通えない場合は、「オンライン型のスクール」から選びましょう。
オンラインなら、ネット環境さえあれば場所を選ばず学習できますし、たいてい365日営業していて、深夜遅くまでやっていますよ!
3.Pythonコースの有無・内容を確認しよう
3番目に、Pythonコースの有無と内容の確認です。

ここからは、実際にスクールのサイトを見ながらやっていくといいですよ!
Pythonコースがあるとは言っても、いろいろな種類があり、
- Pythonの入門コース
- AI入門コース(そのひとつとしてPythonを学ぶ)
- AIプログラミングのためのPythonコース
この3つでは全く違います。
AIプログラミングを覚えて転職を前提とするなら、最後がいいですよね。
また、コースによって「期間」が異なる場合もあります。
いつまでPythonをマスターしたいかによって、短期間(たとえば3ヶ月)なのか、それとも長期間(たとえば6ヶ月)かけてじっくり学ぶか違います。
レッスン料も、学習期間が長いほど高額になります。
そのため、コースの有無はもちろん内容も確認しておきましょう。
4.転職サポートの有無・内容を確認しよう
4番目に、転職サポートがあるか、その内容はどんなものかの確認です。
スクールにわざわざ通うということは、恐らく「転職したい!」という目的があるのでは?
というわけで、スクール選びにも転職サポートも重視すべき。

30代・未経験からエンジニアになった私の友人も、「スクールで転職先を紹介してもらった」と言っていたので、ほんとに重要な部分ですよ!
プログラミングスクールはIT・Web系企業との繋がりが深いので、独自のパイプがあったり、人材会社と提携していたりするので、成功率がぜんぜん違います。
ちなみに各スクールが公開してる転職成功率は、90%超えです。
※タップするとそれぞれの実績紹介ページが見れます。
さらに、スクールによって専門のカウンセラーがいるところもあれば、講師に相談はできるけど求人の紹介はしてくれない…というところもあります。
中にはそもそもサポートがないところもありますので、このへんは「どれだけ転職を重視しているか」で判断しましょう。
5.料金は予算にちゃんと合うか確認しよう
料金も大事なポイントです。お金は大事ですから。
プログラミングスクールの料金は決して安くないです。
1ヶ月10万円くらいはふつうですし、塾や習い事に通う感覚ではとても通えません。
なので、まずは自分に出せる予算を決める→予算に合うスクールを決める・・・としていくといいでしょう。
後ほどもご紹介しますが、ちなみにスクールの料金の一例を紹介しとくと以下のとおり。
- TECH::CAMP:17万円くらい(入学金148,000円+月額14,800円)
- 侍エンジニア塾:61万円くらい(入学金¥29,800+レッスン料¥580,000)※3ヶ月
とはいえ、単純に安いだけで選んでもイマイチなところに当たってしまいかねません。
スクールによっては返金保証がついてるところもありますので、まずは無料体験などを利用して質問・相談してみるのがいいですね。

TECH::CAMPは入学1週間まで無条件で全額返金保証ついてます!
6.必ず「2つ以上」のスクールの「無料体験」を受けて比較しよう
最後に、「無料体験」を受けること!これはぜったいにやってほしいこと。
ここまでの5つのポイントをぜんぶ忘れても、とにかく無料体験だけ受けてもらえればいいくらい。
百聞は一見にしかずで、やっぱり直接話を聞くというのは大事なことです。
かつ、
- 必ず2つ以上のスクールの無料体験を受けること
- 無料体験したスクール同士を比較検討すること
をやってください。

友人いわく、1つ目のスクールでなんとなく見るポイントがわかるので、2つめのスクールでの質問ポイントとかが見えてくる・・・とのことでした。
面倒かもしれませんが、損をしないためには大事なポイントです。
1~5まではやらなくても、ピンとくるものを2つ選んでどちらも無料体験してみるだけでもOK。
しつこいようですが、2校以上を無料体験してくださいね!
(通学型から1つ、オンラインから1つがいいかもです)
大阪のPythonが学べる「通学型」プログラミングスクール
アクセス情報、コースや料金までまとめていますのでじっくり見ていってください。

ちなみに上から、AI分野への転職に強い順(要はオススメ順)に並んでいます。
TECH::CAMP(平日22時まで・大阪梅田駅徒歩7分)
TECH::CAMP・スクールとPython講座・コースの特徴
- Python特化ではないものの、転職サポート充実でしかもコスパ高し!
- 値段:入学金148,000円+月額14,800円(約1ヵ月間)
- 大阪梅田駅徒歩7分
- 年中無休で平日22時、土日祝は19時まで営業
- 教室に通えなくても「オンライン」でも学習可能!
TECH::CAMPは、通学+オンラインどっちも利用できるハイブリッド型のプログラミングスクール
残念ながらPython専門のコースはないのですが、14,800円という手頃な価格で「AI入門」「AIアプリ開発」が学べるので、十分にPythonのプログラミングスキルが身につきますよ。
大阪には大阪梅田駅徒歩7分のところに「梅田校」があり、開放感のあるおしゃれな教室です。
平日は22時、土日祝も18時まで空いていて通いたい放題&質問もし放題!
さらに最初の7日間で満足しなければ、レッスン料を無条件で全額返金する「全額返金保証制度」もありますので、とりあえず試しで入校もOKです。
転職サービスとしては、成功率99%の転職保証型コース「TECH::EXPERT」があります。
値段・品質・転職サポートの充実度のバランスに優れたスクールです。
最も遅くまで営業してますし(22時まで)、通学型で迷ったらここですね!
このスクールのPython講座・コース
- コース名:特になし※AI入門・AIアプリ開発と、Webサービス、デザインなどを一通り学ぶ
- 期間・料金:入学金148,000円+月額14,800円(約1ヵ月間)
※7日間の全額返金保証制度あり
TECH::CAMPの情報まとめ
- URL:https://tech-camp.in/
- 運営時間:16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
- 就職・転職サポート:あり ※転職保証型サービス「TECH::EXPERT」あり!
- アクセス:大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階(大阪梅田駅徒歩7分)
ヒューマンアカデミー(平日21時まで、大阪府内に3校・最寄り駅徒歩3分以内)
ヒューマンアカデミー・スクールとPython講座・コースの特徴
- Pythonコースの詳細が現時点で不明
- 大阪府内に3校あり、各校・最寄り駅から徒歩1分以内
- プログラミング・Webデザインでの就職実績は90.7%以上(AI分野は実績なし)
ヒューマンアカデミーは資格取得・キャリアアップのスクール。
最近ではプログラミングの講座に力を入れていて、すでにプログラミング・Webデザインでの就職率は90.7%以上という実績も上げています。
高い実績の秘密は、就転職サポート専門のスタッフ(就職部と呼ばれる)です。
あなたがどんな会社に就職・転職したいか・いつまで成功させたいか等の希望をヒアリング。
それに合わせて就職・転職を意識した指導や、レッスン期間中からも履歴書添削・面接指導などもしれくれますよ。
ただ、現時点でPythonを教えてくれる講座はありません(2020年2月現在)
※2020年4月から「AI入門講座」が始まり、この講座内でPython(プログラミング言語)、ロボット開発プラットフォーム(ROS、Linux)等を指導してくれるとのこと。
まだ詳しい口コミも実績もありませんが、専門家によるカリキュラムに就職・転職を意識したサポートが受けられるので魅力。
各教室、駅からのアクセスは抜群ですので、通いやすさを重視する人はどうぞ。
このスクールのPython講座・コース
- コース名: AI入門講座(2020年4月より開始予定)
- 期間・料金:未定
ヒューマンアカデミーの情報まとめ
- URL:https://haa.athuman.com/
- 運営時間:平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00
- 就職・転職サポート:あり ※就職・転職専任スタッフによるサポート
- アクセス:大阪府内に3校あり、各校駅徒歩3分以内!
大阪梅田校:大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10階(阪急梅田駅から徒歩1分)
大阪心斎橋校:大阪府大阪市中央区南船場4-3-2 ヒューリック心斎橋ビル9階(御堂筋線心斎橋駅から徒歩1分)
天王寺校:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス9階(天王寺駅から徒歩3分)
Winスクール(平日21時まで、大阪府内に4校・最寄り駅徒歩6分以内)
Winスクール・スクールとPython講座・コースの特徴
- Pythonプログラミング、AIプログラミング実習、AIプログラミング入門等、コースが豊富
- 値段:154,000円(税抜)、150分×14回(35時間)※Pythonプログラミングの場合
- 大阪府内に4校あり、各校・最寄り駅から徒歩6分以内
- どの教室でも利用可能で、同じレッスンが受けられる
Winスクールは資格取得などのパソコンスクールとして有名ですが、実はプログラミング系も豊富なコースがあります。
中でもPythonは豊富で、「Pythonプログラミング」の他、よりAI寄りの講座「AIプログラミング実習」、「AIプログラミング入門」まであります。
どれも年間1,000社以上に実施した企業研修で得たノウハウを反映してるカリキュラムを用いています。
全体的に費用も安いのですが、転職サポートは若干不安。
というのも、スクールの塾長(講師)がカウンセラーも兼ねているからです。

専門の方ではないので、基本仕事の応募は自分でやることになりますし、企業へのプッシュ等もしてもらえません…
通いやすさは抜群で、大阪府内に4校があり、どのスクールでも同じレッスンが受けられるので、平日は会社の近く、休日は自宅近くで…みたいな使い分けもできます。
転職サポートは講師自身がキャリアアドバイザーも兼任してくれるので、学習前~レッスンまで安心して通えますよ!
このスクールのPython講座・コース
[sc name=”box_grey”]- コース名:Pythonプログラミング
- 期間・料金:154,000円(税抜)、150分×14回(35時間)他多数
Winスクールの情報まとめ
- URL:https://www.winschool.jp/
- 運営時間:9:00~21:00(土日祝 9:00~18:00)
- 就職・転職サポート:あり ※講師がキャリアカウンセラーを兼任
- アクセス:大阪府内に4校あり。いずれも最寄り駅徒歩6分以内
梅田校:大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビル オフィスタワー 21F(大阪駅・梅田駅から直結)
なんば校:大阪府大阪市中央区難波4-4-1 ヒューリック難波ビル(旧 難波富士ビルディング)14F(なんば駅徒歩1分)
天王寺校:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス6F(天王寺駅徒歩3分)
大日校:大阪府門真市向島3番35号 ベアーズ 1F(大日駅徒歩6分)
テックジム大阪梅田校(平日20時まで、中崎町駅徒歩5分)
テックジム大阪梅田校・スクールとPythonコースの特徴
- Python基礎コースのみで、完全入門用
- 価格が安い(5万円程度)
- 自主学習が中心
- 転職サポートはない(キャリアプランの相談自体は可能)
テックジム大阪梅田校は、Pythonを専門のプログラミングスクールです。
自主学習が中心で、とにかくコードを書くといった「作業」を重視するカリキュラムが特徴です。
コースは「Python基礎コース」のみ。
入会金:33000円に、月額が22,000円なので、約5万円ほどで格安で学べるのが特徴(しかも女性・25歳以下の学生は50%OFFです)。
開講しているのが毎週水曜・金曜の17時〜20時のみなので、通いづらいのが玉に瑕。
また、キャリアプランの相談に乗ってもらうことはできますが、転職サポートがないのも注意です。
「とりあえず入門用でPython習いたい」という人向けです。
このスクールのPython講座・コース
- コース名:Python基礎コース
- 期間・料金:入会金(33000円)+月額22,000円 ※女性と25歳以下の学生は50%OFF
テックジム大阪梅田校の情報まとめ
- URL:https://techgym.jp/
- 運営時間:毎週水曜・金曜の17時〜20時のみ
- 就職・転職サポート:なし ※軽いキャリア相談くらいはOK
- アクセス:大阪府大阪市北区中崎西4丁目3−32 TAKA Osaka umeda Bld 203(中崎町駅徒歩5分)
大阪府内どこでもOK!「オンライン型」のPythonスクール
- ここまで紹介した中にピンとくるものがなかった方
- 職場からも自宅からも遠い or 営業時間内に行けない方
上記に当てはまる方は「オンライン型のPythonスクール」をどうぞ。
以下の4つから選びましょう。(上からオススメ順)
はじめの方でも書いていますが、私は大阪府内でPythonをコースのあるプログラミングスクールを選ぶなら、「オンライン型」の方をオススメします。

専門コースが確実にありますし、365日営業してますし、転職サポートも充実してます。
順に書いていきますね。
侍エンジニア塾(転職成功率94%、業界初のマンツーマンレッスン)
侍エンジニア塾・スクールとPython講座・コースの特徴
- AIエンジニア転職を意識したPythonプログラミングを学習できる
- 転職成功率94.1%
- プログラミング挫折経験のある人向け(専属で現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン)
- 3ヵ月・6ヵ月の2つから選べる
- 値段:入学金¥29,800(税抜)+3ヵ月/¥580,000(税抜)、6ヵ月/980,000(税抜)
- キャンペーンを頻繁に実施
オンラインで一番のおすすめは「侍エンジニア塾」です。
講師が現役エンジニアで、専属担任制を取っている完全マンツーマンレッスンが特徴で、これは業界初とのこと。
Pythonが習えるコースは「AIコース」です。
- 最先端のAIを作成するためのPython学習
- チャットボット・スマートスピーカーなどを土台にした「実際の開発」をこなす
- Pythonを使ってあなたオリジナルのサービスを開発→ポートフォリオ作成までサポート
このように「AIエンジニアとしての転職」を徹底的に意識したものになっています。
365日・8~22時までサポートしてくれ、しかも専門のキャリアコンサルタントが常駐。
企業の紹介、プッシュもしてくれますし、面接対策・書類添削も無料でやってくれます。
その分値段は高額で3ヵ月でも60万円以上かかりますが、転職実績94%以上で、挫折しにくい体制ではピカイチですので、迷ったら試しに無料体験してみればいいでしょう。

無料体験で「総額¥5,000分のAmazonギフト券」ももらえますし、やらない手はないですね!
このスクールのPython講座・コース
- コース名:AIコース
- 期間・料金: 入学金¥29,800(税抜)+3ヵ月/¥580,000(税抜)、6ヵ月/980,000(税抜)
※学割あり、頻繁にキャンペーン実施中(毎月なにかしらやってます)
侍エンジニア塾の情報まとめ
- URL:https://www.sejuku.net/
- 運営時間:365日、8~22時 ※時間外対応・近くのカフェなどを使用した対面レッスンOK
- 就職・転職サポート:あり ※成功率94%以上、専門のコンサルタントによる無料指導(仕事の紹介、書類添削、面接対策)
CodeCamp(講師の質・レッスン料金の安さどちらも求めたい方向け)
CodeCamp・スクールとPython講座・コースの特徴
- 選考通過率17%の厳選された講師陣
- Pythonの中でもデータサイエンスに特化した受講内容
- 2ヶ月で178,000円という破格のレッスン料
- 7時~23時という融通のきくレッスン対応時間
- 無料体験レッスン参加だけでレッスン料1万円OFF!
講師の質と価格をどっちも重視したいなら、CodeCampで決まりかと思います!
講師は選考通過率17%という狭き門で、全員が現役のエンジニアさん・デザイナーさんです。
そんな厳選された講師陣がPythonの中でも特にデータサイエンス分野向けのプログラミングをみっちり指導してくれるのが「Pythonデータサイエンスコース」です。

満足度96.6%のレッスンが2ヶ月間で178,000円は、マンツーマン式のスクールの中では破格ですよ!
対応時間は朝7時〜23時まで受講できて年中無休。
ですので、朝活でも、家事や仕事の合間、週末にまとめて、帰宅後…などライフスタイルに合わせて好きな時間にレッスン可能。
紹介しているスクールの中ではダントツで融通がききますよ!
そして、無料体験レッスンを受けると、ただでさえ安い料金がさらに1万円OFFに。
ちなみに無料体験レッスンではかんたんなプログラミング体験までしてくれますので、とりあえずまずは受けてみるのがいいと思いますよ!
このスクールのPython講座・コース
- コース名:Pythonデータサイエンスコース
- 期間・料金:2ヶ月/178,000円(入学金+レッスン料、税抜)※無料体験レッスン受講するだけでさらに1万円割引に!
CodeCampの情報まとめ

- URL:https://codecamp.jp/
- 運営時間:年中無休7時〜23時
- 就職・転職サポート:あり ※転職希望者に特化したコース「CodeCampGATE」もあり
TECH ACADEMY(豊富な4つのコース、価格を重視したい方向け)
TECH ACADEMY・スクールとPython講座・コースの特徴
- 全4つのコースがあり、レベル別・目的別に選べる
- 4週間・8週間・12週間・16週間と選べる期間
- Pythonと機械学習を、現役エンジニアから学べる
- 値段:4週間/139,000円(Pythonコースの場合)
- 20%割引キャンペーンを頻繁に実施している
エンジニアによるマンツーマンレッスンが特徴です。
こちらは侍エンジニア塾・CodeCampに比べれば、やや自主学習寄りのレッスン方式。
とはいえ講師は現役のPythonエンジニアで、代表コース「Pythonコース」では、短期間で機械学習のプログラミングを徹底的に学べます!
価格も抑えめで4週間なら139,000円で受講できます。
他にも、はじめてのAIコース、AIコース、データサイエンスコースとあり、目的に応じて色々と選べるのはありがたいですね!
転職サポートは専門のコンサルタントが居て、IT業界の中でも伸びているサービスを提供する成長中の企業を紹介してくれます。
ぜったいに転職したい!という方には転職保証型で、転職できなかれば全額返金する「TECH ACADEMY Pro」もありますよ。

コースは「どんな職業になりたいか」で変わりますので、まずは無料カウンセリングがおすすめですよ!
このスクールのPython講座・コース
- コース名:Pythonコース
- 期間・料金:4週間 139,000円~16週間 289,000円までパターン
※20%割引キャンペーンを頻繁に実施しています
TECH ACADEMYの情報まとめ
- URL:https://techacademy.jp/
- 運営時間:年中無休15時~23時
- 就職・転職サポート:あり ※転職保証コース「TechAcademy Pro」もあり
Aidemy(AIに特化したPythonコース、2週間の全額返金保証つき)
Aidemy・スクールとPython講座・コースの特徴
- Pythonによる「人工知能プログラミング」に特化(カリキュラム・講師ともに)
- プログラミングの環境構築は一切不要で、ネットでそのまま受講できる手軽さ
- 定額で40コース以上を受け放題
- 値段:3ヶ月/480,000円(プレミアムコースの場合)
- 受講後2週間以内は「全額返金」
AidemyはPythonの得意分野「AI(人工知能)」に特化したプログラミングスクール。
カリキュラムは、日本で初めて無人の自動運転に成功した人工知能の権威・東大の加藤教授が監修。
しかも指導してくれるのも人工知能分野に特化した現役エンジニア講師。
AIエンジニアになりたい人向けの学習サービスと言えますね!
最も人気が高いプレミアムプランは、3ヵ月480,000円~と高額ですが、全40コース以上を受け放題!
チャットと、テレビ電話でサポートしてくれ、しかも、受講後2週間以内なら全額返金してくれるという制度つき。
転職サポートはメンタリングのみの簡易的なものですが、卒業生は機械学習エンジニアとして転職している方もいるようです。
このスクールのPython講座・コース
- コース名:プレミアムプラン (1講座ごとの買い切りも可能)
- 期間・料金:3ヵ月/480,000円 ~で40種類以上の講座が受け放題
Aidemyの情報まとめ
- URL:https://premium.aidemy.net/
- 運営時間:不明 ※24時間チャットサポートあり
- 就職・転職サポート:あり ※メンタリングのみ
PyQ(Python特化の「独学」ツール、月額2,980円~で超割安)
PyQ・スクールとPython講座・コースの特徴
- Pythonプログラミングに特化したスクール
- 機械学習やPythonを使った開発を行っている会社が運営
- 独学が得意な人向けのサービス
- 料金:わずか月額3,040円~で学べて超リーズナブル
PyQもAIに特化したPythonの学習ができるスクール。
料金が非常に安いのが一番の特徴で、月額制でそれぞれライトプランが3,040円、スタンダードプランが8,130円のみ。
これでWeb開発、データ分析、機械学習まで、あらゆるPythonプログラミング講座を受け放題というもの。
ちなみに両プランの違いは、過去の質問の閲覧件と、プロに質問・相談できるかどうかのみ。
つまりPyQは、基本的には「自分でコツコツ進めていく」人に向いています。
独学が得意な人であれば、全くの未経験からでも順を追って学習していけば、アプリ開発が十分こなせるレベルまでに到達できます。
なお、転職サポートはありません(自主学習向けサービスのため)
このスクールのPython講座・コース
- コース名:ライトプラン、スタンダードプラン
- 期間・料金:月額制。ライトプラン:3,040円/月、スタンダードプラン:8,130円/月
PyQの情報まとめ
- URL:https://pyq.jp/
- 運営時間:独学向けサービスのため、特に記載なし
- 就職・転職サポート:なし
大阪のPythonスクールを「目的別」に厳選(転職したい・安い 等)
ここまで見てきて、「どれにしたらいいかわかんなくなってきた」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方のために、
- 転職に強いスクール
- 無料or料金が安いスクール
- 短期で学習できるスクール
- 土日も通いやすいスクール
- オンラインのスクール
以上の目的別に、特にオススメのプログラミングスクールを厳選しました!
選びきれない方はぜひぜひご参考にどうぞ!
「転職」に強い大阪のPythonスクール
「AIエンジニア等、転職するのが一番だいじ!」という方は、
- 通学型なら、TECH::CAMP
- オンライン型なら、侍エンジニア塾
がそれぞれオススメです。
通学型ではTECH::CAMPが、専門のカウンセラーが常駐しています。
また、成功率99%の転職保証型コース「TECH::EXPERT」を備えているのもポイントです。
オンライン型では侍エンジニア塾が唯一、転職成功率「94.1%」という実績を公開しています。
Pythonを使ったポートフォリオを作成もでき、専門のカウンセラーも居る万全のサポートが受けられます。
「無料or料金が安い」大阪のPythonスクール
「レッスン料金をできるだけ安く抑えたい」という方は、
- 通学型なら、テックジム大阪梅田校
- オンライン型なら、PyQ
がそれぞれオススメです。
テックジム大阪梅田校は、入会金:33000円に、月額が22,000円で合計5万円ほど。
しかも入会金無料キャンペーンも度々やっていますし、女性・25歳以下の学生は月額が50%OFF。
その分、品質自体は他スクールに比べると見劣りしますが、入門と割り切れば検討してもいいでしょう。
PyQは、月額わずか3,040円~と超リーズナブル。
質問・相談サービスつきのスタンダードプランでも月額8,130円です。
こちらは独学向けサービスですが、講座の品質自体は高いため、独学が得意な方であれば最もオススメですよ!
大阪府内で、無料で受講可能なPythonスクールは今のところありません。

料金面をどうしても気にするようなら、全額返金保証のあるTECH::CAMPか、Aidemyを選ぶといいですよ!!
「短期」で学習できる大阪のPythonスクール
できるだけ短期でPythonをマスターしたいという人にオススメなのは、Winスクールです。
Pythonプログラミングは全14回のレッスン。
かつ、Winスクールは自分のペースで受けることができ、1週間に1回受けても2回でもOKな制度を取ってます。
ですので、週に2回受けると、2ヶ月間弱でコースが修了します。
ただ、短期で終えるには欠点もあります。
- 一定の学習時間は必要なので、1日あたりの学習時間が増えてしまう
- 転職できるまでのレベルには達しない場合がある
こんな欠点があるのを理解した上で受講してください。
「土日も通いやすい」Pythonスクール
平日は忙しいから土日の営業時間が長いスクールがいいという方は、ヒューマンアカデミーもしくはWinスクールがオススメです。
それぞれ土日祝の営業時間は、
- ヒューマンアカデミー:10:00~19:00
- Winスクール:9:00~18:00
このようになっていて、終わり時間が遅い方がいい人はヒューマンアカデミーを。
朝早くから勉強したい人は、Winスクールにしましょう。

ちなみに、オンライン型はこの後紹介しますが、基本は年中無休。土日でも22時までは対応してくれますので、「終わり時間早すぎでしょ」という方は、オンラインにするのが吉ですね。
「オンライン」のPythonスクール
自宅PCで、オンラインでPythonを学びたいという方は、先程から言っているように以下2つのどちらかがいいでしょう。
この2つの違いは、手取り足取り教えてもらいたいか、それとも自主的に学習したいか、です。
侍エンジニア塾は、専属講師がついて、カリキュラムの作成から進捗管理、指導~ポートフォリオの作成までぜんぶみっちり指導してくれるタイプ。
その分、値段も高めに設定されています。
TechAcademyは、講師によるメンタリングの時間は少ないものの、教材の品質が高く、チャットサポートも夜遅くまで対応してくれます(23時まで)
期間も4週間・8週間・12週間・16週間まで選べ、MAXでも289,000円です。
入門編:Pythonとは?どんなプログラミング言語なの?
続いておまけです。そもそも「Python」とはどんなプログラミング言語なのか?
- Pythonの特徴
- Pythonでできること(使いみち・作れるもの)
主にこの2つを解説しますね!
Pythonの特徴:AI・機械学習に強い初心者向け言語
Pythonの特徴をひとことでいうと、いろいろな分野に使われている万能のプログラミング言語。
特に有名なのが、AI(人工知能)や機械学習の分野。
以下のツイートにあるように圧倒的なシェアを獲得してますね。
日経 #プログラミング 言語状況調査https://t.co/vYykMMyxy1
[全体1位] C/C++ [分野別1位] AI Python 66%
多角的で面白い😃
業務系 Java 17%
ホームページ PHP 30%
MobileApp C# 17%
組込 C/C++ 80% [年齢別1位|C除く] 20代Python
30代Java
40代群雄割拠/一応Java
50代以上VB皆様はどうでしょう pic.twitter.com/VTpGz40I9X
— 創@CEO&CTO20:55予約投稿(IT/マーケ中心) (@hikarine3) January 8, 2019
また、Pythonは比較的とっつきやすい言語としても知られています。
初心者向けの言語とも言えるかもしれません。
以下のようにTwitterでもわかりやすい・かんたんという意見は多いです。

私もプログラミング入門として「どんなものかな」とさわるにはわかりやすくていいなと思います。
業務に使えるレベルまでになるには難しいですが・・・
大学でC言語を勉強したときはわけわかんないルールが多過ぎてプログラミングを敬遠してたけど、Pythonは簡潔でわかりやすいしこれならすんなり受け入れられるわ
— おまつ (@iamasaint134) February 15, 2020
【初心者向け】Pythonを学ぶメリットとは?
・スキルを身につけるられる
・新しい情報に敏感になる
・マーケティングも学べる
・場所に縛られない
・何時でも働ける
・高収入になる基本的にプログラミング全般に言えることは網羅してますよね。すごい。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ヒロ | ブログ5ヶ月目突入 (@hiro0111rad) February 15, 2020
PHPとPython!
わたしは、たまたまこの2つから始めた
んだけど、わかりやすくて取り組みやすい言語なんだね!
最初に躓いたことがだいたい載ってる(笑)
⬇️
プログラミングを教えて気づいたこと https://t.co/pNAlRkdQtR @Loftal_JPより
— あられ✡ワーママ生活をラクに楽しく✡ (@ararearare4) September 9, 2019
さきほども書きましたが、業務レベルになるまでには時間はかかるかもしれません。
それでも学ぶ意味があるなと思うのは、AI分野という今後まちがいなく伸びる分野の言語だからです。
他にも、この後ご紹介するみたいにいろいろな分野に応用できるので、損はないですね。
Pythonでできること(使いみち・作れるもの)
Pythonでできること(使いみち・作れるもの)はたくさんあります。
Pythonは主に以下のことができますよ。
- AIの開発(特に機械学習、ディープラーニング)
- 自動化システムを作る(スクレイピングやExcelのデータ作成等)
- IoTの開発(ペットの見守りカメラ、スマートロック等)
- Webアプリ・Webサービスの開発(YouTube、Instagram、Dropbox等)
- botの開発(DiscordやTwitter上で動作)
- ゲームの開発(バトルフィールド等)
- ブロックチェーンの開発(ビットコインの取引データ)
- Twitterの感情分析(Yahooリアルタイム検索の感情の推移)
- 配送業者の荷物追跡システム開発(ヤマト運輸等)
- ドローンの操作
AIはもちろん、身近なところだと、ドローンの操作やYouTubeやインスタ等、ほんとうにいろいろなことができる言語。
このように多分野で使われていることからも、Pythonを使えるようになっておくことで、仕事の幅が広がるだろうことは想像できますね!
大阪のPythonスクールを活用して、転職を勝ち取れ!
改めて大阪でPythonコースがあるプログラミングスクールを紹介しておくと、以下のとおりです。
通学型のPythonスクール
オンライン型のPythonスクール
しつこいようですが、私のオススメは「オンライン型のスクール」です。
理由は「転職サポート」の充実度にあります。
AIエンジニア等で転職することを目的にスクールを決めたいのなら、特に以下2校のどちらかにするのがオススメですよ。
まずはなにはともあれ「無料体験」が大事なので、最低2つスクールの無料体験を受けてみて、慎重に比較検討して選びましょう!