副業で稼ぎたい人におすすめのプログラミングスクールについてまとめました!
Web系プログラマーでプログラミングスクールの現役ライター、れんです。
このページでは
- 副業で稼ぎたい人向けにおすすめのプログラミングスクール
- プログラミングスクールの「副業向けのコース」はどれなのか?
などを書きました。
私はプログラマーで会社員をやりつつ副業でもプログラミングで月7~10万円ほど稼がせてもらってますので、その知見を交えてご紹介しますね!
プログラミング初心者の方も、会社でプログラミングをやってるけど副業は初挑戦だという方も参考にしてくださいね。
結論:副業向けプログラミングスクールは「オンライン」が主流&おすすめ!
結論からいうと、副業向けプログラミングスクールに限った話ではありませんが、プログラミングスクールは現在「オンライン」が主流でおすすめです。
もともと通学よりもオンライン型のスクールが増えてきて、人気ではありました。

それが最近では新型コロナウイルスの影響で外出を控えるようになってからは、よりオンライン型のが主流になってきているな、と業界にいる人間からしてもかんじています。
あとからくわしく説明していますが、中でもおすすめなプログラミングスクールが、
この2つです。
理由は「講師の質がよく、プログラミング学習が挫折しづらい環境を用意してくれているから」です。
プログラミングの学習ははっきり言ってしまって、苦行です。
コードはある程度覚えないといけませんし、エラーが起きたときのストレスはやっぱりあります。
特に初心者のうちはそれが顕著なので、挫折してしまいがち・・・
そんな挫折を防ぐためにも「挫折しにくいプログラミングスクール」を選ぶのがいいかなと思います!
副業向けコースがあるおすすめプログラミングスクール一覧
副業向けコースのあるプログラミングスクールの一覧です。
スクール | 通学orオンライン | 参考料金・期間 |
---|---|---|
テックブースト | 通学 | 274,200円(約3ヶ月) |
テックキャンプ | 通学 | 648,000円(約2ヶ月半) 848,000円(約半年) |
ヒューマンアカデミー | 通学 | 月額7,900円~(最短3ヶ月) |
侍エンジニア塾 | オンライン | 99,600円(4週間) |
コードキャンプ | オンライン | 148,000円(2ヶ月) |
コーチテック | オンライン | 250,000円(2ヶ月) |

もっとくわしく見たい方は下のボタンからショートカットできます。
プログラミングスクールの副業向けコースは「Web開発」系です!
プログラミングスクールには様々なコースがありますよね。
- PHPやPython、Rubyなどの「プログラミング言語別」コース
- Webデザイン・スマホアプリ開発などの「目的別」コース
こんなところが例ですが、その中でも私が特に「これがいちばん副業におすすめだな」と思うのは「Web開発」系のコースです。
そう思える理由は以下の3つです。
- Web開発は副業案件の数が多い(需要が高い)
- Web開発はプログラミングスクールの数も多い
- 私自身が副業で稼げている
この後順番に解説しますが、「むずかしいことはいいからスクールだけわかればいい」という人は以下のボタンでショートカットをどうぞ。
1.Web開発は副業案件の数が多い(需要が高い)
まずは案件の多さです。
クラウドワークス、ランサーズ等のクラウドソーシング系サイトで探してみるとわかるのですが、圧倒的にWeb開発が多いです。
案件の数が多いということは、
- レベルや時間に応じて選べる仕事の幅が広い
- 稼げるチャンスが多い
ということです。
これはWeb開発ならではというか、他の分野にはない特徴です。
システム開発やスマホアプリ開発は企業が発注するケースがほとんどですので、案件の数が少ないんですね。
2.Web開発はプログラミングスクールの数も多い
上で述べたように、案件の数が多い=メジャーであるということ。
そしてメジャーである=それを教えてくれるスクールの数も多いということです。
料金の安さで選んだり、レッスン期間で選んだり…
あなたの要望に応じて色々と選択肢があるというのは大きなメリットですよ!
3.私自身が副業で稼げている
私も実は副業で稼いでいるプログラマーのひとりです。
本業でサラリーマンをしていて、会社ではWeb系のプログラマー職です。
その経験を活かして、クラウドソーシングや知人から案件を受注させてもらっています。
下の画像は楽天銀行の振り込み履歴ですが、21万円くらい振り込まれているのがおわかりいただけると思います。

振り込み元の名前にモザイクをかけてしまっているので、あまり信憑性が高くないかもしれませんが、これはWeb制作の副業で稼いだ金額です。
開発に2ヶ月くらいを要したのですが、サラリーマンが得るにはかなり大きい金額ですよね。
副業向けコースがあるプログラミングスクールを選ぶポイント
プログラミング自体がはじめてなので、なにを基準に見たらいいのかわからない・・・
という方もいらっしゃるでしょう。
副業コースのあるプログラミングスクールを見る上でのポイントは5つです。
- 副業プログラミングで稼ぐ「目標金額」を決めよう
- アクセスと営業時間を確認しよう
- Web系のコースと内容を確認しよう
- 料金は予算に合っているか確認しよう
- 必ず「2つ以上」のスクールの「無料体験」を受けて比較しよう
順に見ていきましょう。
1.副業プログラミングで稼ぐ「目標金額」を決めよう
まず確認してほしいのが「副業でいくら稼ぎたいか」です。
月1万円くらいでいいのか、10万円くらいほしいのか、金額によって案件の選び方も違えば、その案件をこなすのに必要なプログラミング言語も違います。
その金額に応じて、プログラミングスクール側でも最適なコースや、期間なども決めてくれますので、まずはいくらほしいのかを決めておきましょう。
また金額はモチベーションにも繋がります。
- ただなんとなく、ぼやっと副業プログラミングで稼ぎたいなと思っている人
- 家賃くらいの金額、約5万円くらい稼ぎたいと目標がはっきりしている人
この両者では、後者の方がずっとモチベーションも長続きしますし、実現性も高くなりますし、実現できるまでの時間も短くて済むはずです。
2.アクセスと営業時間を確認しよう
次にアクセスと営業時間を確認しましょう。
- 最寄り駅(職場もしくは自宅から近いか?)
- 徒歩分数
- 営業している曜日・時間
この3つは最低限、確認しましょう。
せっかく良さそうなスクールでも通えなければ意味がないからです。
車をよく利用する人は駐車場があるかの確認も忘れずに!
ちなみに「自宅や職場から遠い」「土日の営業時間が短い」等の理由で通えない場合は、「オンライン型のスクール」から選びましょう。
オンラインなら、ネット環境とノートパソコンさえあればどこでも学習OKです。

また、たいてい365日営業で深夜遅くまで対応してくれていますので、忙しいひとほどオンラインがおすすめです。
3.Web系のコースと内容を確認しよう
続いて、Web系のコースがあるかどうかと、その内容の確認です。
このあと紹介するスクールのサイトを見ながら確認しましょう!!
Web系コースといっても色々なものがあり、
- Webサイトの制作を学ぶコース
- Webで動くアプリの制作を学ぶコース
- WordPressのコース
この3つでは、学ぶ内容(特にプログラミング言語の種類)が違います。
また、コースによって「期間」が異なる場合もあります。
どのくらいの期間の学習を考えているかで、短期間(たとえば3ヶ月)なのか、それとも長期間(たとえば6ヶ月)かけてじっくり学ぶか違います。
さらに、レッスン料も学習期間が長いほど高額になります。
そのため、コースの有無はもちろん内容も確認しておくのがいいですね!
4.料金は予算に合っているか確認しよう
そしてもちろん「料金」もとても大事なポイントです。
プログラミングスクールのレッスン料は決して安い金額ではありません。

1ヶ月10万円くらいが相場で、習い事をする感覚でいると、かなりギャップがあります・・・
なので、まずは予算を決める→予算に合うスクールを決める・・・としていくといいでしょう。
後ほどもご紹介しますが、ちなみにスクールの料金の一例を紹介しとくと以下のとおり。
ただ、単純に「料金が安いスクール」という観点だけで選んでも、ハズレをひいてしまう可能性も・・・
ですので、まずは無料体験に申し込んでみて、カウンセラーにつっこんで質問してみましょう。
お金について聞くのは全然悪いことではないですので遠慮なく聞きましょう。
ちなみに、スクールによっては返金保証がついてるところもありますので、そのあたりも確認してみましょう。
5.必ず「2つ以上」のスクールの「無料体験」を受けて比較しよう
直前で「無料体験を受けてみよう」と提案しましたが、無料体験は2つ以上のスクールで受けることを推奨します。
というのも、比較検討をするためです。
1つ目のスクールでなんとなく見るポイントがわかるので、それを踏まえて2つめのスクールの無料体験を受けると、判断基準がわかるかなと思います。
面倒かもしれませんが、損をしないためには大事なポイントです。

単純にピンとくるものを2つ選んでどちらも無料体験してみる、くらいに思っていてもいいですよ。
百聞は一見にしかずで、やっぱり直接話を聞くというのは大事。
スクールの雰囲気や講師の方とも話せる機会もありますし、プログラミングの無料体験ができることも。
受けないメリットはないので、しつこいようですが、必ず2つ以上のスクールの無料体験を受けてください。
副業コースのあるプログラミングスクール(通学型)
まずは「通学型」のプログラミングスクールから見ていきましょう。
おすすめスクールは以上です。
では以下からアクセス情報、コースや料金など、じっくり見ていってください。
補足ですが、どれも校舎・リアルの教室をかまえるスクールですが、新型コロナウイルスに対応してオンラインでの受講も可能になっていますのでご安心くださいね!
テックブースト
テックブーストの特徴は、
- 副業でプログラミングをして稼ぎたい
- エンジニアへ絶対に転職したい
- フリーランスへ転向したい
・・・など、受講者の目的に合ってカリキュラムを組んでくれるところ。

学習ペースはもちろんですが、どんな分野のプログラミングを学ぶのか(Web開発だけでなく、AIなども可能です)までも相談に乗ってくれますよ。
それもそのはずで、このスクールの運営元はエンジニア向けに特化した求人サイト等を運営している企業なんです。
講師も現役のフリーランスエンジニアですし、教室は平日・祝日は10時~22時、土日は10時~19時で利用し放題で質問・相談もし放題。
いたれりつくせりの環境でプログラミングを学びたい方にはイチオシです。
このプログラミングスクールの副業コースは?
テックブーストの副業向けコースは、特定のものはありません。
というのも、先述のように、個人の目的に応じて最適なカリキュラムを完全オリジナルで組んでくれる仕組みになっているからです。
エンジニア領域に精通したキャリアアドバイザーが、完全無料で相談に乗ってくれ、学習プランを組んでくれますので、まずは気軽に利用してみましょう。
テックブーストの口コミ・評判
毎日ツイートしなきゃと思って約3ヶ月が過ぎました。笑
第1志望・1社目・自社開発にて無事内定頂くことが出来ました。
techboostのおかげでめちゃめちゃコスパよく転職活動を終えることが出来ました。
9月から夢のSE…。
頑張ります。。#techboost— k-zuya (@TsFgRyEXyMZgvd2) July 17, 2020
#今日の積み上げ 完了
✅PHP/Laravel 投稿機能一覧
✅スクールイベント「meetup!」参加今日は #TechBoost のmeetup!というイベントに初めて参加してきました。
転職市場の最前線のことや、ポートフォリオのイメージと重視されること等、多くのことを学びました😌#プログラミング初心者— 中嶋裕之@PHP&Laravel習得中の構造設計士 (@pareo_engineer) July 21, 2020
テックブーストについて
- URL:https://tech-boost.jp/
- レッスン方式:通学またはオンライン
- 対応時間:平日・祝日は10時~22時、土日は10時~19時
- アクセス:東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F(渋谷駅から徒歩10分)
- 副業コース:特になし ※完全オリジナルであなたにあったカリキュラムを作成してくれます
- 料金:通学/月額29,800円+入学金269,800 円、オンライン/月額29,800円+入学金184,800 円
テックキャンプ
テックキャンプは、YouTuberとしても有名なマコなり社長が運営をつとめるプログラミングスクール。
こちらもオンラインと教室(東京・名古屋・大阪)を併用できるのが特徴です。
未経験からでも挫折せずに学べることをコンセプトに、料金は高めですが、エンジニアやライフコーチよるサポートは抜群。

その自信は「14日間の無条件返金保証」や「転職できなければ全額返金」といった面にあらわれていますね!
エンジニアとしても、デザイナーとしても、どちらの面でも学習することができ、しかも他スクールでよくある「30歳以上はお断り」もなし。
30歳以上の方でも受け入れてくれ、確実にプログラミングスキルを身につけられます!
このプログラミングスクールの副業コースは?
テックキャンプにも、特にこれといった副業向けコースはありません。
コースは、あなたが現実的にどれくらいの学習時間を確保できるかによって「短期集中スタイル」か「夜間・休日スタイル」のどちらかから選びます。
学習する内容も「アプリを作りたい」「Web制作したい」等の要望に応じて内容が変わってきます。
というわけで、悩み解決率99%以上の実績がある「無料オンラインカウンセリング」をまずは受けてみるのがおすすめです。
テックキャンプの口コミ・評判
不採用と思っていたら別の企業様より本日連絡が来て1社内定頂きました🙏
引き続き頑張ります🔥🔥#駆け出しエンジニアと繋がりたい#駆け出し美人エンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者 #プログラミング#プログラマー #TECHCAMP #テックキャンプ https://t.co/0LN0dqcxlM— だいき@TECH::CAMP103期 (@CIVA_daiking) March 5, 2020
#今日の積み上げ#TECHCAMP 45日目
今日は初めての教室にて作業
DB設計 ER図の作成、商品一覧・詳細のビューのマークアップ、CAと面談
チーム開発はオフラインの方がすごくやりやすいことを実感
チームメンバーの方も皆さんとても良い人で良かったし、すごく楽しい👍#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Takashi@TECH::CAMP 79期 (@arfaben__5816) July 22, 2020
テックキャンプについて
- URL:https://tech-camp.in/
- レッスン方式:通学またはオンライン
- 対応時間:16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
- アクセス:渋谷に3箇所(渋谷駅から徒歩4分)、丸の内校(東京駅徒歩2分)、名古屋栄校(栄駅徒歩7分)、なんばスカイオ校(なんば駅直結)、近鉄難波ビル校(なんば駅徒歩2分)、中洲校(天神駅徒歩4分)
- 副業コース:特になし ※要望と学習時間に応じてカスタマイズ
- 料金:短期集中スタイル/648,000円(税抜)、夜間・休日スタイル/848,000円(税抜)
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは資格取得や転職・就職を目指す人のためのキャリアアップスクールです。
最近ではプログラミングやWebデザインにも力を入れており、卒業後すぐ仕事を獲得できるよう、学習段階から徹底したサポートが受けられるのが特徴です。
提携している企業は全国で115社以上、就職実績は90%以上!さらに働きながら最短3ヶ月で卒業できる点も嬉しいですね。
ちなみに全国展開していて29校の校舎があることに加え、オンラインにも対応していますので、通いやすさも抜群!
WEB系の開発講座をメインに、IoTサービスやスマホアプリ開発についても学ぶことができます。
このプログラミングスクールの副業コースは?
ヒューマンアカデミーの副業向けコースは、WEB制作をメインに行うフロントエンドエンジニアを目指せる「動的WEBサイト構築」です。
このコースでは、HTML・CSS、jQuery、JavaScriptといったWEB制作に必要な言語を学べます。
学習期間は最短3ヵ月で月々7,900円~で受講可能ですので、最適です。
まずは「無料説明会」に参加してみて、詳しい話を聞いてみるのがおすすめです!
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判
ヒューマンアカデミーの説明会行ってきました!
約3時間くらい色んなこと聞けました!
業界の話や、実際に今日、web系でフリーランスとして仕事しつつ、先生もやってる方がいて、その方ともフリーランスの様子や、地元ならではの雰囲気など、色々勉強になりましたし、手厚いサポートもありました!— krsm 未経験→WEBプログラマーの卵 (@snowkm31) July 27, 2019
さぁー来週からヒューマンアカデミーでプログラマーコース受講開始します。
最近、サイト制作やプログラミングの勉強できていなかったので切り替えます。
現役エンジニアの先生に質問しまくって手動かして吸収させていただく。
— 沖祐生/不動産屋200店サポート/宅地建物取引士/不動産投資家 (@surprise_okki) May 27, 2020
ヒューマンアカデミーについて
- URL:https://haa.athuman.com/academy/programming/
- レッスン方式:通学またはオンライン
- 対応時間:平日10:00~21:00、土日祝10:00~19:00
- アクセス:全国29校(どの校舎もターミナル駅すぐ近く!)
- 副業コース:動的WEBサイト構築
- 料金:月額7,900円~(最短3ヶ月)
副業コースのあるプログラミングスクール(オンライン型)
ここからはオンライン型のスクールをくわしく見ていきましょう。
まず、おすすめは以下のスクールです。
順番に見ていきます。
侍エンジニア塾
オンライン完結型スクールでまずおすすめしたいのが侍エンジニア塾です。
SNSでの評判は正直よくないのですが、実際に受講した方や卒業生の評判はよくて、現役エンジニア講師によるサポートが手厚いのが特徴です。
その実績は「挫折率8%」という数字にも現れていて、最も挫折しにくいプログラミングスクールにも選ばれています。
特徴は現役エンジニア講師が完全カスタマイズで学習プランを作ってくれ、担任制の学習形式だということです。
学習期間や何を勉強するか等を、あなたの希望に合わせて作ってくれ、最短4週間で料金が10万円しないというリーズナブルさも魅力。
「独学に自信がないけどちゃんと最後までプログラミングを学びたい。でも料金はできるだけ安い方がいい」
というわがままを叶えてくれるスクールです。
このプログラミングスクールの副業コースは?
侍エンジニア塾の副業コースは「エキスパートコース」もしくは「デビューコース」です。
このスクールでも特定のコースはなく、個人の要望に合わせて学習内容をオリジナルで作る形式なので、単純に「学習期間」の長さとサポート内容によって料金が違います。
最もおすすめなのは「エキスパートコース」で、最短12週間で、手厚い学習サポートとお仕事の獲得サポートまでついてきます。
「デビューコース」はエキスパートコースに比べて軽めの内容になっていますので、すでにプログラミングの独学経験がある方が選ぶといいと思います。
こちらも無料体験レッスンを利用して、コンサルタントに色々聞いてみましょう。
侍エンジニア塾の口コミ・評判
侍エンジニア塾は最高のインストラクターさんを紹介してくれました。
侍エンジニア塾が提供しているサービスは一切見ていないです。
だって卒業しても見れるので。
今はインストラクターさんの思うように僕を育ててもらっています。
そしてそのインストラクターさんと将来仕事がしたい!!!!!!— まるびー(24)|侍エンジニア塾生 (@marubiiimu) June 25, 2020
こちらこそありがとうございます!
ぼくは侍エンジニア塾を受講して現役エンジニアにサポートしてもらいました!☺️— きたしょー@元銀行員エンジニア (@KitamuraShohei) March 27, 2020
侍エンジニア塾について
- URL:https://www.sejuku.net/
- レッスン方式:オンライン完結型
- 対応時間:8時〜22時 ※365日対応
- 副業コース:エキスパートコース、デビューコース
- 料金:419,200円(エキスパートコース)、99,600円~(デビューコース)
コードキャンプ
コードキャンプは業界ナンバーワンの講師陣が特徴のオンライン型プログラミングスクールです。
講師は全員が現役のエンジニアもしくはデザイナーで、17%の選考通過率を経て採用された人ばかりで、レッスンの満足度は96.6%と非常に高いです。
実績も受講者数30,000名というだけでなく、なんと企業研修にも採用されていて、導入社数は300を超えます。
このように質の高いレッスンを2ヶ月で148,000円(Webマスターコース)で受けられます!
さらに対応時間が7時~23時40分と、他スクールに比べて圧倒的に長いのもポイント。仕事が忙しい社会人向けですね。
レッスン・サポートの品質に対して価格が圧倒的に安いスクールです。
このプログラミングスクールの副業コースは?
コードキャンプの副業向けコースは「Webマスターコース」です。
Webマスターコースは未経験者向けの、Webサイト制作を基礎から習得することに特化した内容。
HTML・CSS・JavaScript・jQuery・PHPといったWebサイト開発向けの言語を学習します。

料理レシピ検索サイト、チャット/掲示板、ECサイトなどの作り方がひととおり学べ、かつ最短2ヶ月で148,000円で受けられますので、これが最もおすすめです。
ちなみに4ヶ月でも248,000円、6ヶ月では298,000円。じっくり学びたい人でもかなりリーズナブルな値段で対応してくれます!
無料体験レッスンで、自分にあった期間がどれなのかを相談してみましょう。
コードキャンプの口コミ・評判
具体的な勉強方法とか時間の使い方とか、わからないことを直接聞けるし教えてくれるのほんと素晴らしいありがたい
ほかの先生も試したいけどとにかく今回の先生は話し方もゆっくりで最高ひゅーーー
今月中にHTML&CSS終わらせて次にすすもーーーー#CodeCamp
— @akiko@ (@aaaaakiko_) July 4, 2019
やっぱりCodeCamp選んで良かった。なんといっても講師の人が優しい。ググレカスとは絶対言わないから安心やで。#codecamp
— ショウゴ (@gorian91) July 24, 2015
コードキャンプについて
- URL:https://codecamp.jp/
- レッスン方式:オンライン完結型
- 対応時間:7時〜23時40分 ※365日対応
- 副業コース:Webマスターコース
- 料金:2ヶ月で148,000円~
コーチテック
コーチテックはフリーランスエンジニアを目指す人のための、比較的新しいプログラミングスクールです。
侍エンジニア塾と同じくオーダーメイドカリキュラムと、専属コーチによるサポートを採用していて、「わからないことがすぐに解決できる環境」が特徴。
そのひとつがLINEによるサポートで、9:00~21:00まで質問し放題で、しかも回答が30分以内にかえってきます。
このサポートは学習段階だけでなく案件の継続的な獲得まで及ぶので、「副業プログラミングで継続的に稼いでいきたい」というひとにぴったりです。
また、学習期間が比較的短いのも特徴で、2ヶ月~最長で3ヶ月なので、料金も比較的安く済みます!
このプログラミングスクールの副業コースは?
コーチテックの副業向けコースは特にありません。
というのも、ここまで紹介してきた他のスクールと同じように、個人に合わせたオーダーメイドでカリキュラムを組む形式で、学習期間に応じて料金が変わるから。
期間に応じて2つのコースがあり、 「2ヶ月短期集中コース」と「3ヶ月中期継続コース」です。
自分にはどちらがいいかはカウンセリングを通して相談しながら決めていくのがいいでしょう。
コーチテックの口コミ・評判
2020年2月5日より、coachtechスクールに通い始めました❗
約2週間の成果物
✅サイトデザイン2つ
✅サイト模写4つ以前は右寄せの仕方が分からなくて模写できませんでしたが、聞ける環境の大切さを実感😌
もしcoachtechに興味があるの方は
お気軽にDMヲ🎮https://t.co/7RTjwi4O39— ミドル@アラサーからFE目指す人 (@midoru_engineer) February 20, 2020
明日5/3からコーチテックさんプログラミングスクールと契約させて頂くことになりました。
生徒さんの個々の事情、知識に合わせた完全オーダーメイドの教材、これからを考えたカリキュラムにとても素晴らしいと感じました!!
2ヶ月の間よろしくお願いします😊#COACHTECH
— ウェブデザイナー(勉強中)よこ (@webdesigner_yk) May 2, 2020
coachtech今日卒業しました!
2ヶ月でFirebaseを用いたWebアプリケーションを自力で作れるところまで成長しました!
Laravelも習ったのでこれからは復習の日々です
Laravelを使用したアプリケーションの作成も頑張ります!#プログラミング初心者#coachtech— ナマケモノさん@プログラミング✕強迫性障害 (@Miss_namakemono) August 4, 2020
コーチテックについて
- URL:https://coachtech.site/
- レッスン方式:オンライン完結型
- 対応時間:9:00~21:00 ※365日対応
- 副業コース:2ヶ月短期集中コース、もしくは3ヶ月中期継続コース
- 料金:2ヶ月/250,000円、3ヶ月/300,000円
プログラミングスクールを卒業して副業で稼げている人の例
ここまでは副業コースのあるプログラミングスクールをご紹介してきたものの、「実際スクールを卒業して本当に副業で稼げるの?」という疑問もあると思います。
先に回答しておくとプログラミングスクールを卒業して副業で稼げているエンジニアの方はいらっしゃいます!
ここではその一例を紹介します。
ラクダ@副業エンジニアさん(@ml_camel)
スクールを卒業され、本業+副業でプログラミングをやられているようです。
自分もスクール卒業生なので、信頼を回復できるよう頑張りたい
— ラクダ@副業エンジニア (@ml_camel) July 21, 2020
情報学部出身でもない未経験の新米エンジニアが2年で年収900万円になるためにやったこと
・みんながやりたがらない面倒な実装にも手をあげる
・副業でもコード書きまくる
・ビジネスサイドの人のコミュニケーションを盗む1~2年目は本業10:00~21:00、副業23:00~3:00でコード書いてた
— ラクダ@副業エンジニア (@ml_camel) July 16, 2020
副業プログラミングで稼ぎたいなら、プログラミングスクールがおすすめ!
いかがでしょうか。
副業向けコースのあるプログラミングスクールについて、現役プログラマーで副業プログラミングでも稼いでいる私なりの見解でまとめてみました。
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。
あらためて副業向けコースのあるおすすめプログラミングスクールは以下のとおりです。
この中から2つのスクールを選び、無料体験を受けてみて、比較検討してみてください!
ちょっとめんどうかもしれませんが、それが失敗しないスクール選びのコツですので試してみてください。